1.はじめに

近年SoCやASICの高性能化が著しく、CPLDやFPGAを使って製品開発しなければならない状況が減ってきていると思います。価格が高いのも使われない要因の一つでしょう。しかしFPGAは基礎開発やASICが手に入らない状態ではまだまだ必要な存在でありますし、今後価格が安くなりSoCのIPをFPGAで組んでしまう時代がきてもおかしくないと思います。
そんな時代がきても対応できるような知識を少なからずつけておくのも悪くはないのでしょうか?

■そもそもFPGAって何?
ロジックの集合体をプログラムで書き込んで使うことができる素子のことです。FPGAを出しているメーカーはXilinx、Alteraが有名どころです。プログラムするにはHDL(ハードウェア記述言語:VelirogやVHDLなど)を用います。




■IPのオープンサイト
opencores :多数のオープンIPのRTLソースが公開されているサイト。