 |
スズキ 蘭
初めて乗ったバイク。
2stの加速がたまらなくめちゃくちゃ楽しかった。
田舎で年金生活を迎えてる腰が曲がったばーちゃんがこれに乗っていたのには驚き。
|
 |
ホンダ クレアスクーピー
姉の通学用バイク。学校に行かない日は借してもらって山に走りに行ったり、ハイスピードプーリーに改造したりしてやりたい放題した原付。ひざすりの初体験もこいつ。
見た目はかわいいが、安定度抜群で原付の中でもホンダらしい優等生なイメージ。
欠点があるといえば後ろのウインカーがすぐにもげることぐらいだと思う。
|
 |
ヤマハ RZ-250RR (29L)
大学に入って自分のバイクがほしくなったのでバイク屋にVT250 SPADAを買いに行ったつもりがこいつに一目ぼれしたためこっちを購入。
納車日の帰りにガソリンスタンドに着く前にガス欠し、その後友達と峠に行き当日でこかしタンクに穴をあけてしまうという不運なスタート。タンクの修理でいろいろ他人に迷惑かけながらも走れるようになり、一人でブラブラ走りに行ってました。
嫌な事もあったけど、いろいろ学ぶ機会がありこいつには感謝している。
エンジンつけたときに動作するYPVS
の動作音がかっこよかった。
加速も2stらしい激しい加速がたまらない(*´∀`*)
最後はバイト明けに疲れているのに一人でツーリングしている最中にガードレールに突っ込んでフロントフォークが曲がってしまったので廃車になりました。 |
 |
ホンダ NSR50 中期 (AC10-160xxxx)
サーキットで走りたいために購入。ドノーマルだけど無駄に価格が高かった。
前期、中期、後期があるのを知り中期は高回転だけどあまりパーツがなく人気なのは前期と後期だということ気づいたのは購入後・・・・
50ccにしては速いのかもしれませんが、所詮50cc。改造も楽で小さくて楽しめたことは楽しめた。
こいつはサーキットでステップを折ったのとタンクに穴を開ける以外は特に問題なく最後は下取りになりました。ホンダらしい優等生バイクなイメージでした。
|
 |
スズキ DR-Z400SM
モタードバイク。
別名「スズキの三角木馬」と呼ばれるおしりが痛くなるバイク。
0-100km/hの加速は400ccとしてはかなり速い。
モタードなのでタイヤがオンロード用ですがタイヤが傷だらけになっても良いのであれば問題なく林道をこなせます。
欠点といえばクランクケースが割れやすいことぐらいかな?
本当はアクスルスライダーとかついたSMK7以降を買おうと思いましたが、SMK6で車検付37万に負けてこちらを購入。社外品のタンデムバーみたいなのがついてたのでうれしかった。
|
 |
スズキ GSX-R1000 K3
現在所有しているバイク。
大型免許取得して、乗るのであれば速いバイクに一度でいいから乗ってみたいということでSSの中でも見た目が気に入ったGSX-R1000を選択することにしました。
GSX-R1000でK5~K8も捨てがたいのですが、たまたま1軒目でみたK3が程度がよくかっこよく見えたのでこいつにしました。。
K3のGSX-R1000は低回転からもトルクがあり、ツーリングも楽チンで、エンジンが強いから普通に乗れば10万キロもOHなしでいけるらしい。
大型車全般に言えることかもしれませんが、5000回転を超えたあたりからの加速がやばいです。
|