4.ユーザー車検

2017/6/30

GSX-R1000K3のユーザー車検に行ってきた。前日までにタイヤが微妙だったのでタイヤ交換と、フェンダーレス用のナンバー灯のLEDが切れていたため交換を行いました。

DR-Z400SMの時は冬だったのですが、GSX-R1000は車検付きで購入したため6月に車検することになりました。
6月にも関わらず夏のような暑さで参ります…(・_・;)


到着し書類を購入し速攻書いて列に並びましたが、すでに3番目のぎりぎり屋根の陰に入れないところだったので、バイクを置いて日陰に逃げました。

時間が来て検査が開始。前の人は問題なく終わって私の番が来た。


検査官「ライトOK」
   「目視OK」
   「排ガスOK」
   「長さ…横が短いね!」
   「このまま通すことできるけど、構造変更しないと1か月短くなるよ!」

私  「あとで構造変更します。」

検査官「じゃあこのまますべて検査してきて!」


ライトの光量はDR-Z400SMに比べたらだいぶ明るいので気は楽でした。光軸は事前に調整場に行くべきか悩んでましたが、問題なく「〇」で良かった。行かなくて正解!v(・_・)


検査は全部終わったことを検査官に伝えてハンコをもらい、構造変更のために書類を買いに本館に戻る。
急いで戻ったが、構造変更は車もバイクも同じレーンで、しかも1レーンしかないため渋滞していた。
クルマはクーラーの中なのでいいが、バイクは逃げる場所がないため死にそうでした。


なんとかぎりぎり午前の部で検査してもらえることになった。構造変更は特に何も言われることもないので気楽に検査を待つ。しかし、新しい免許証の発行が午後からしかできなくなってしまったため、仕方ないのでライフのスーパーで昼ご飯を買って待ちました。


無事発行された。いつもと違う感じがするがデザインが変わったかな?
2年間これで問題なく乗れるが、大型バイクは1個1個の部品が高いので修理があるときつい(・_・;)

書類 費用 備考
自動車申請書(OCRシート) \40  
自動車重量税納付書 \4600  
自動車検査登録印紙等 \1730  
自賠責 \11320  
構造変更 \300  
タイヤ交換 \34,768 BT-023前後セット(工賃込)
ナンバー灯 \1,280  
合計 \54,018-